QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
navi
Hope for Women, Future for Children ~女性に希望を、子どもたちに将来を~を目標に掲げ、アジア地域の女性・子どものためのソーシャルミニストリーを支援する働きをしています!
  HP: www.missionnavi.com


てぃーだブログ › Navi's Heart › マイクレポート › 台風21号被害報告

台風21号被害報告

AI,
午後3時ごろ、ミッションパートナーのマイク先生から、今回の台風の被害状況について報告がありましたので、ブログ上で皆様にも報告します。

午後3時、やっと電気が復旧しました。
台風21号被害報告
この写真は、台風21号がラグナを直撃した直後の写真です。
19号、20号と比べて、風が非常に強く、予想以上に水位も上昇しています。

台風21号被害報告
台風は30日午後10時ごろからラグナ州に上陸し、私たちは今朝11時までその風の強さで眠ることができませんでした。

今回の被害で、更に家を離れ避難を余儀なくさえている人が増えています。
私たちの家は、他の地域に比べて若干高い位置にあり、浸水の被害は免れましたが、屋根や壁が壊れ、外は台風で飛ばされたいろんなものが散らかっている状態です。

ただ、感謝なのは家族の一人も怪我がなかったことです。

これからも、皆様のお祈りに覚えてください。

マイク
台風21号被害報告

台風21号被害報告
ラグナ州 サンタクルズの様子。突然の増水で逃げる人々。
SANTI’S WRATH. A father and his children wade through a flooded street caused by flash floods brought about by Typhoon Santi in the town of Santa Cruz, Laguna province. AFP/TED ALJIBE
http://www.inquirer.net/

ニュースによると、ラグナ州の被害が大きく、死者も数名出ている様子。
マイク先生のメールには、安否を確かめるため、これから彼の教会員を訪問に行くと書かれていました。
十分気をつけてとは書いたものの、水に浸かるということは、感染症にかかる恐れが増えるということ。
本当に人々の安全を祈るしかできません。

台風被害の始めのニュースから約1ヶ月。まだまだ復興には程遠いフィリピンの人々を覚えてください。

http://jp.reuters.com/news/video?videoId=114007&videoChannel=200
(ロイター通信の動画が見れます)

同じカテゴリー(マイクレポート)の記事
アニバーサリー
アニバーサリー(2009-11-29 20:59)

被災地支援報告
被災地支援報告(2009-10-27 22:06)

2009年10月31日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。