ぎゅうぎゅう詰め
フィリピンには、「トライシクル」という乗り物があります。
昔のヒーローが乗っていた(何時の時代の??)サイドカーのような乗り物です。
大人がせいぜい3人のってやっとの乗り物に、なんと、子どもたちが16人乗っているんです!

ラグナ州、リビングワータークリスチャンバプテスト教会では、日曜日に子どもたちの給食サービスを行っており、ミッションなびもその働きを支援しています!
子どもたちは教会にくるための手段がありません。そこで、このトライシクルを牧師のマイク先生が毎週運転して子どもたちをお迎えに行きます。
1回に16名の子どもたちを乗せ、多いときで10回も往復するというのです!おかげで、エンジンの故障は日常茶飯事。それでもやめないマイク先生には頭が下がります。
写真に写っている日、私たちミッションなびが教会を訪れた日です。この日は、130名の子どもたちに夕食を提供し、学用品をプレゼントしました。
帰りはやっぱり、ぎゅうぎゅうのトライシクル。でも、とびきりの笑顔で手を振って帰っていきました。
昔のヒーローが乗っていた(何時の時代の??)サイドカーのような乗り物です。
大人がせいぜい3人のってやっとの乗り物に、なんと、子どもたちが16人乗っているんです!
ラグナ州、リビングワータークリスチャンバプテスト教会では、日曜日に子どもたちの給食サービスを行っており、ミッションなびもその働きを支援しています!
子どもたちは教会にくるための手段がありません。そこで、このトライシクルを牧師のマイク先生が毎週運転して子どもたちをお迎えに行きます。
1回に16名の子どもたちを乗せ、多いときで10回も往復するというのです!おかげで、エンジンの故障は日常茶飯事。それでもやめないマイク先生には頭が下がります。
写真に写っている日、私たちミッションなびが教会を訪れた日です。この日は、130名の子どもたちに夕食を提供し、学用品をプレゼントしました。
帰りはやっぱり、ぎゅうぎゅうのトライシクル。でも、とびきりの笑顔で手を振って帰っていきました。
2009年11月04日 22:11